【トップランナー】のトレーニング内容って?
昨日、記事に掲載させて頂きました
ラン太様より、もう一件ご質問頂きました。
ご質問内容は以下の通りです。
ラン太様より
高校、大学、社会人のトップランナーの人たちは、ほとんどの人が1km3分で走ってますけど、どのようなトレーニングをしてるのでしょうか?
ネットで検索しても、見つからないので、
どんな練習をしているのか興味があります。
その練習をすれば、
自分も走れるようになるんじゃないかという淡い期待と、
やっぱすげぇなとか、
まだまだ自分は甘いなとかを感じたいので、
是非教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
正直、このご質問に関しては、
ブログで公開するか迷いました。
お察しの方もいらっしゃるとは思います。
その通りです。
あまり過去のことは書かない方が良いのかな・・・
っということです。
しかし、
ラン太様に直接上記のようなご質問頂いたということは、
「ラン太様同様の疑問を抱いている方は
他にもいらっしゃるはずだ」とも思いました。
今回ももしかしたら、批判を頂くかもしれませんが、
公開することで、ラン太様を始め、
どなたかの疑問を解消できればと思い、
公開を決心しました。
と書くと、すごい大げさに聞こえますね(笑)
もし興味がある方は読んで頂けたら嬉しいです。
以下は、私の高校3年生12月の練習内容です。
(全国高校駅伝が行われた月です。)
2000年12月の練習内容
1.【朝】休養【午後】40分jog(雨のため体育館jog)
2.【朝】休養
【午後】3000mjog 流し150m×3本
8000mペースラン(24’41″)
1000mごとのラップ(3’06″/3’08″/3’06’/3’10″/
3’10″/3’05″/3’04″/2’49″)
200m×5本(33″7/33″6/32″3/33″1/33″2)
4000mjog
3.【朝】休養
【午後】60分jog
4.【朝】休養
【午後】針治療
5.【朝】休養
【午後】60分jog 流し150m×3本
6.【朝】4000m
【午後】3000mjog 流し150m×5本
4000mペースラン(12’15″)
1000mごとのラップ(3’02″/3’04″/3’04″3’04″)
4000mjog
7.【朝】7000mjog
【午後】50分jog
8.【朝】4㎞ロード走(3’40″/km)2000mjog
【午後】40分jog ⇒針治療
9.【朝】30分jog
【午後】4000mjog 流し150m×5本
1000m(2’49″)
10.【午前】甲佐ロードレース10km(29’49″)1位
1㎞ごとのラップ(2’52″/3’00″/3’00″/2’59″/3’00″/
2’58″/3’00’/3’01″/2’58″/2’59″)
11.【朝】休養
【午後】針治療
12.【朝】7000mjog
【午後】40分jog
13.【朝】7000mjog
【午後】10000mjog(集団走) 流し150m×3本
14.【朝】休養
【午後】4000mjog 流し150m×5本
400m×10(つなぎ100mjog)
(70″8/70″9/69″2/71″6/67″4/
69″2/69″5/69″3/69″3/67″6)
4000mjog
15.【朝】7000mjog
【午後】40分jog ⇒マッサージ
16.【朝】20分jog
【午後】3000mjog 流し150m×3本
6000mペースラン(18’23″)
1000mごとのラップタイム
(3’01″/3’05″/3’04″/3’08″/3’05″/2’57″)
17.【朝】休養
【午後】45分jog
18.【朝】休養
【午後】休養
19.【朝】15分jog
【午後】40分jog(京都入り3区試走)
流し150m×4本
20.【朝】30分jog
【午後】3000mjog 流し100m×5本
4000mペースラン(11’47″)
1000mごとのラップタイム
(2’57″/2’59″/2’59″/2’52)
4000mjog
21.【朝】30分jog
【午後】50分jog(3区試走)
22.【朝】30分jog
【午後】40分jog 流し100m×3本
23.【朝】散歩
【午後】4000mjog 流し100m×5本
1000m(2’40″)
4000mjog
24.【朝】20分jog
【午後】全国高校駅伝3区(8.1075km)
24’20″(区間1位)
25.【朝】14㎞集団走
26.【午後】針治療
27.【午後】50分jog
28.【朝】6000m集団走(4’00″/1000m)
【午後】70分jog
29.【朝】10000mペースラン(3’30″/1000m)
【午後】70分jog
30.【朝】10000mペースラン(3’30″/1000m)
【午後】75分jog
31.【朝】10000mペースラン(3’30/1000m)
【午後】4000m×3
(12’32″/12’33″/12’28″)
以上です。
※因みに28日~31日は合宿期間中です。
いかがだったでしょうか?
この月は、大切なレースを控えていたため、
調整の月でした。
トレーニングと言うよりは、体調を整えていた1カ月です。
ですから、ポイント練習(インターバル・ペースラン)も
あまり距離を走らず、
早めのペースで慣らしていた期間です。
普段ならば日曜日に20㎞走(3’30″⇒3’20″/1km)
をやることが多かったのですが、
この月はさすがに一度もやっていません。
1㎞3’00″でレースを行うための練習は、
以上のような感じです。
今回の記事で、少しでも何か感じて頂けたら嬉しいです。
本日も最後まで読んで頂き、
誠にありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
管理人:サブ3ランナー
↓↓↓↓↓

応援ありがとうございます!
↓↓↓↓↓

10 件のコメント
調整の月でもこれだけ走るんですね。やっぱすごいですね。
キロ3分を切るようなペースで走る・・・僕にとっては夢の世界です。なんでそんな速いペースで走り続けられるのか。。。
たとえば1キロ4分を切れないところから、3分50秒とか45秒とかにレベルを上げていくにはどんな練習が必要ですか?やはりインターバルとかでしょうか?
現在のレベルは、10キロが40分23秒、ハーフが1時間27分33秒、フルが3時間10分46秒です。5kmの記録はありません。1km限定ならば、3分50秒くらいで走れますが、続きません。10キロで40分を切ること、ハーフで1時間25分、フルでサブスリーを目指しています。
46歳、男、走歴は6年になります。記録を狙いだしたのは2年前からでそれまではまったくのファンランナーでした。10kmは1年前からトライしています。
たかちゃん様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご質問頂いた内容を、本日の記事にさせて頂きます。
後ほどアップしますので、ご覧頂けたら嬉しいです。
サブ3ランナー
さっそくのお答えありがとうございます。
びっちり走り込んでる感じですね。
このメニューを参考に夏場走り込んで、1km3分で走れるように頑張ります!
ラン太様
こんばんは。
いつもありがとうございます。
因みに、12月はそれまでの月に比べたら、
走行距離は少ないです。
jogの時間も控えめにしていますし、
インターバルやペースランの距離や本数も
少なめです。
近々夏場の練習も投稿させて頂こうと思います。
また、ご覧いただけたら嬉しいです。
川崎
普段
ポイント練習翌日の練習は
回復になると思いますが
それでも
ロングジョグをすることっておかしいですか?
らんさん
全然おかしくないと思います。
陸上部時代には、ポイント練習翌日に
いつもより長めにゆっくり走ることは良しとされていました。
(むしろ推奨されていたくらいです。)
ゆっくり走ることで、血行を促進し
ポイント練習で張った筋肉がほぐれる効果もあるので、
是非実行されてください!
サブ3ランナー
ペース配分を考えればいいんですかね
それで怪我しないように・・・
らんさん
そうですね。
ただ、敢て言うならば、
高校生で最も大事なレースは全国高校駅伝です。
そこで結果を出すために、
残り一ヶ月を切ったら、
ロングjogは必要ないかもしれません。
せいぜい60分jogで十分だと思います。
すでに、大学や実業団を視野に入れて走ってらっしゃる場合は別ですが。。。
サブ3ランナー
コメントありがとうございます
遅くなってすみません
すみません、実業団のご経験ありですか?
どうして実業団や大学は別なのかな
と思いまして
らんさん
実業団でに所属した経験はありません。
実業団と大学の違いは、単に【陸上連盟】の登録先が違うというのがあります。
実業団は【実業団陸上競技連盟】、
大学は【大学陸上競技連盟】です。
所属する組織が別だということです。
ですから、出場する大会が被ることもありますが、
駅伝大会は別に開かれますね。
ちなみに人気の2大駅伝と言えば
■ニューイヤー駅伝(実業団)
■箱根駅伝(関東学連)
ですね!
特筆すべきは、箱根駅伝って関東の大学だけの駅伝です。
いわばローカル大会の位置づけなんですね!
いまや日本で一番人気のある駅伝大会ですが、実はそうなんです。
サブ3ランナー