【走り込み】宣言を撤回します!
こんばんは。
いつも私のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
突然ですが、私は前言を撤回させて頂きます。
【走り込み】のことです。
私は以前から、スピードからのアプローチをおススメしてきました。
先にスピードを身に付けて、スピードを持続できる距離を延ばす方が、
目標達成するためには早いということです。
自分でそう言っておきながら、
私は真逆の方向へ歩もうとしていました。
7月26日に1500mを走ってからは、一気に距離を稼ぐ方へシフトしたのです。
しかし、
これは明らかに私が多くの方におススメしてきた方法ではありません。
これに気付いたのは今日のことでした。(遅っ!)
と言うのも、この3日間全身が異常にダルいのです。
26日以降はロングjog中心の練習です。
昨日までは、
ただ単にレースの疲れが抜けないのだと思っていました。
でも、よくよく考えてみると(考えなくても分かりそうなもんですが)
ロングjogのせいです。
私は、この感じの疲労感がどうも苦手です。
インターバルの次の日の強い張り(筋肉痛)
なんかは割と好き(っていうのもへんですね)なんですが、
LSDなんかの疲労感はいつになっても慣れません。
第一、フォームが重っ苦しくなって、良い走りが出来ません。
私は、いつでもスピードを出せるような状態でないと、
気持ち良く走れません。
『マラソン練習は、重っ苦しくてもいいんだよ』
ってよく聞きますが、
私はやはり耐えられないです。
実際に大学時代はこれで失敗しています。
ゆっくりじっくり走りこんだ結果、
フォームを崩し、スピード練習への移行の時期に
膝を故障しました。
走るのは私自身ですから、
楽しく、気持ち良く走りたいです。
そして、私のやり方で結果を出して見せます。
今後も、今まで通り、週1回から2回のスピード練習を中心に
練習を組み立てます。
ただし、その内容は、先週・先々週のように400m×5本や、
1000m走ではなく、もう少し距離を延ばして行きます。
そういえば、まだ1㎞×5本すらやっていません。
8月は5kmや10kmのT.T(タイムトライアル)もやります。
それから、20kmペースランも入れて行こうと思います。
走り込みの決意表明から1週間持ちませんでしたが、
私らしく、楽しくスピードで追い込んでみようと思います。
走り込もうとするのではなく、
いい練習ができた結果、距離も増えていた
と言うのが理想ですね。
もう迷いません。
この路線でやって行きます!
明日は、7月最終日ですが、
予定が入ってて、ブログを更新出来ません。
7月の練習内容は、
8月1日にアップさせて頂きます。
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
管理人:サブ3ランナー
↓↓↓↓↓

応援ありがとうございます!
↓↓↓↓↓

2 件のコメント
こんばんは。
自分は長い距離練が苦手で、スピード練習があってるほうなので、今後も今まで以上にサブ3ランナーさんの練習メニューを参考にしていきます。
Xingさん
こんばんは。
私ので良かったら是非参考にして下さい^^
ただ、距離を全く踏まなないわけではありません。
今後も、気持ち良く走れるペースを大事にしていきます。
サブ3ランナー